2020.05.29 23:35ユーラシアスタッフのSTAY HOME~その12~STAY HOMEコメントその12(最終回)は、料理部門において他を寄せ付けぬクオリティのビストロ奥居、マエストロ上野です!※他のSTAY HOMEコメントはこちらから■奥居大輔最近、自炊始めました。仕事をしていた時は忙しく、料理を作ることは中々できませんでした。そのため、自分は料理を作れないと思っていましたが、いざ始めてみるととても楽しく、今では献立を考えて作るのに夢中に。自粛生活をするようになってから始めた料理は段々と腕が上がり、今ではレシピを見ればほとんど作れるようになりました。調味料や、キッチン用品が増えました。今は一人暮らしで自分で食べるしかありませんが、自粛が解けたら、同僚、友人や家族に振る舞う日を楽しみにしています!
2020.05.28 00:30ユーラシアスタッフのSTAY HOME~その11~STAY HOMEコメントその11は、山本、山岸、前田、市川、大久保、福永、大木、坂田、佐藤、河合、帯津、伊藤、津留田です!※他のSTAY HOMEコメントはこちらから■山本雅子インターネットでメキシコの刺繍マスクを見て一目惚れ。真似して作ってみました。手芸への挑戦は30年ぶり。手縫いでチクチク、無心に針を進める作業は、外出自粛中のちょうどいい気分転換に。もともとはマスクの習慣がないメキシコで、着用義務化に伴いあっという間に広まったという刺繍マスク。機能だけでなくとてもファッショナブル。激動の時代、環境変化へ逞しく適応し、新しい価値を生み出す姿勢、見習いたいです。
2020.05.27 06:55ユーラシアスタッフのSTAY HOME~その10~STAY HOMEコメントその10は、木村、坪木、南部、高橋、佐藤、長田、登尾、影山、森山、川井、中島、池田です!※他のSTAY HOMEコメントはこちらから■木村愛香この機会に、今まであまりしてこなかったお料理の練習を始めました!まだまだ手慣れないですが、学生の妹と一緒にクッキーやスコーン作り(クッキーで自宅待機といいながら密ですが(笑)。他VOD(ビデオオンデマンド)で歴史上人物の映画を時代順に観ながら歴史のおさらいや語学の鍛錬にも使っております。昨日はジャンヌダルクを鑑賞しました。このステイホーム期間を無駄にしないように、また、パワーアップしていたいと思います。
2020.05.24 23:30ユーラシアスタッフのSTAY HOME~その9~STAY HOMEコメントその9は、浦山、花田、土屋、丹羽、野口、古橋、岡本、松浦、宮澤、石堂です!※他のSTAY HOMEコメントはこちらから■浦山優理子外出自粛が始まり、生活の中に瞑想の時間を取り入れました。スティーブ・ジョブズも瞑想をしていたとか。体の健康ももちろん、心の健康にも気をつけSTAY HOME を楽しんでいます。瞑想をすると集中力アップ。色々な学習もはかどります。また、瞑想・座禅・ヨガ、調べてみると似たようで少し違う所も面白い発見。1日も早く世界中に平穏な日々が戻って来ることを願って、STAY HOME乗り越えていきます。
2020.05.24 04:25ユーラシアスタッフのSTAY HOME~その8~STAY HOMEコメントその8は、大西、吉野、江間、白井、原、磯野、井手、杉林、松波です!※他のSTAY HOMEコメントはこちらから■大西理子今回のステイホームを機に話題のZOOMデビューしました!実際に会う人は9割減ですが、オンライン上で会う人はそれ以上に増えました。ヨガのレッスン、飲み会、お茶会、読書会。。。みんな巣篭もり中なので、ふだん忙しくてあまりやり取りしない遠方の友人たちとも密に連絡するように。収束したら、リアルに会いにいきます!(写真は成都のパンダセンターから私の家に来訪中のパンダ親子です。)
2020.05.23 02:35スイスより(現地ガイドの陽子さん)イタリア北部から新型コロナ感染者が急増し始めたヨーロッパ。そのイタリアのロンバルド州に隣接した私の住むスイスイタリア語圏ティチーノ州は、スイスの中でも感染者の数が一番初めに増加し始めた州でした。日本人にはあまり知られていないスイス南部に位置する比較的温暖なこのエリアには、美しい湖が見渡せるハイキングコースや世界遺産のお城などがあることもあり、世界中から多くの観光客が訪れるリゾート地として知られています。私の住んでいるモルコッテ村は2016年にスイスで最も美しい村に選ばれた村でもあります。そんな観光収入が重要な資金源であるこの州にとり、食用品店、薬局、銀行、郵便局、ガソリンスタンド以外の全ての商業の営業禁止の措置が3月16日より採られたことは、必然であっ...
2020.05.21 01:00ユーラシアスタッフのSTAY HOME~その7~STAY HOMEコメントその7は、山田、岩間、池田、西山、齊藤、森奈、金井、鈴木です!※他のSTAY HOMEコメントはこちらから■山田則子猫と同居して早十数年、思えばこんなにじっくり観察したことなかったな~と眺める猫の体躯。そして見れば見るほどライオンやチーターはやはり猫だ!と確信する日々。獲物を見定める鋭い目、蹴り上がる強力な後足、高台から降り立つしなやかな前足、祖先は完全にアフリカ、嗚呼広大なサバンナが懐かしい。流麗たる筋肉と見事な瞬発力と見習う要素がたんまりある。休業明けのより大きなパフォーマンスをイメージし自分自身のコアを筋トレ中!
2020.05.20 10:25ユーラシアスタッフのSTAY HOME~その6~STAY HOMEコメントその6は、岩田、森、保坂、眞野、南雲、片桐、舟田、西村です!※他のSTAY HOMEコメントはこちらから■岩田猛カミュの「ペスト」が、ベストセラーになっていると知り、書棚から引っ張り出し再読。小説の舞台アルジェリアのオランは3年前に訪問。美しい地中海やフランス風の街並みを思い浮かべ、疫病との絶望的な戦いに挑む人々の物語を追う。時に現在進行中の状況と比べ、あるいは本を買った40年前の自分を思い出しながら。また、撮りためた写真でフォトブックを作ってみたり。先が見通せない中、無計画な時間の使い方を楽しんでいます。オランへのツアーを催行できる日の来ることを祈りながら。
2020.05.19 08:47ユーラシアスタッフのSTAY HOME~その5~STAY HOMEコメントその5は、関根、岡崎、荒川、坂岸、水谷、米村、松岡、木佐森です!※他のSTAY HOMEコメントはこちらから■関根三恵子自粛中の運動不足が気になって、家の近くの川沿いのジョギングを始めました。最初は少しの距離で息が切れ、喉が張り付くように乾き、もう無理!と思いましたが、一週間走ったら余裕がでて景色を楽しめるようになりました。毎日ちょっとづつルートを変えて新しい景色との出会いを楽しんでます。
2020.05.17 00:00スウェーデンより~その3~(現地在住の元社員青木さん)皆さんこんにちは。ストックホルムは春真っ盛りです。気温が高い日が多くなり、オープンカフェやレストランがにぎわっています。とはいえ、50人以上の集まりは禁止のままですし、在宅ワークもそのままです。
2020.05.16 05:04スイスより(現地ガイドの飯野さん)スイスのサンモリッツ在住の飯野です。例年であればハイシーズンの直前で何かと慌ただしい時期ですが、他の国同様に今は静かなSTAY HOME生活を送っていますので、スイスの状況を紹介がてら、この3ヶ月を振り返ります。2月25日にスイスで最初の新型コロナ感染者が出てから、あれよあれよという間に数字が増え、感染者3万人越え、死者も2千に迫っています。スイスは3月中旬からロックダウン(隣国の様な外出禁止ではなく自粛ですが、6人以上の集合は禁止で破ると罰金ひとり100フラン)が施行されましたが、3段階に分けてロックダウンの解除が始まっています。第一弾は4月27日からで、美容院、マッサージ、花屋やガーデニング店、ホームセンターなどがオープンしました。美容院はみんな頭...
2020.05.14 10:20ユーラシアスタッフのSTAY HOME~その4~STAY HOMEコメント第四回は、中村、山下、田辺、中西、豊田、佐藤、三好、天野です!※他のSTAY HOMEコメントはこちらから■中村由香里入社以来初の長期に渡って出社しない毎日、近所のスーパーへの買い物以外は自宅に篭っています。プライムビデオで見逃していた映画やドラマを見ながらヒアリングし、作品の中に出てきた食べ物を食べたくなったら作っています。台湾の炒米麺(焼きビーフン)、上海の菜飯、韓国のキムパッ(海苔巻き)、トッポギなどは見た目はイマイチですが美味しくできました。体重も気になり始めた今日この頃、ストレッチや筋トレも力を入れて続けてます(笑)。