ユーラシアスタッフ~が語る食の宝庫日本~その4~は、高橋、坂岸、天野、森(奈)、岩田、森(欧)、吉野、河合(郁)です。
■高橋景子
旅をしたら、その土地の名物料理を食すのはもちろんですが、ここ数年はまってるのは「ご当地パン」探し。これがいろいろあり、その歴史なども知ると楽しくなります。
特に羊羮パン!初めて羊羮パンと出会ったのは高知でしたが、そのあとに静岡でも「ご当地」と名がついて販売していてびっくりし、調べたら羊羮パンは全国5地域(北海道・高知・静岡・鹿児島・富山)でも「ご当地」として売られていると判明。すべての地域の羊羮パンを食べるという目標ができました。
■坂岸茉莉
一瞬、ギョっとする見た目のホヤ貝。「貝」という名前がついていますが実は動物に近い脊椎動物の一種で、その見た目から“海のパイナップル”と呼ばれているとか。仙台に住む元同期を訪ねて東北を旅行した際、初めて出会った不思議な生き物、ホヤ。蒸し、刺身と食しましたが、見た目と異なり苦味、酸味の後には甘味が訪れ、すっかりこの味の虜に!酒の肴に最高のホヤ。東京ではあまり見かけないのが残念ですが、牛タン、牡蠣、そしてこのホヤを求めて必ず再訪します。
■天野日和
私の世界で1番好きな食べ物はラーメンです!外食の8割はラーメンを食べにいっているくらいラーメンが好きな私の国内旅行の楽しみは、なんといってもご当地ラーメンを食べることです!ラーメンを目的に遠出する事もしばしば。。写真は鎌倉の小町通り近くで食べた、あっさり和風ラーメンです。ラーメン屋ではなくカフェのラーメンなのですが、特にチャーシューが柔らかくてとっても美味しかったです!あっさりしているので、小町通りでの食べ歩きにも支障をきたさず、どちらも美味しく頂くことができました!
■森 奈由夏
私が食べた忘れられない味...それは、鹿児島県奄美大島の郷土料理である「鶏飯(けいはん)」です。ご飯の上に鶏肉、椎茸、錦糸卵、パパイヤ漬けなどの具材を盛り付け、鶏がらスープをかけたお料理です。今から約400年以上も前に薩摩藩が奄美諸島を支配していた頃、奄美の人が薩摩の役人をもてなすための料理から生まれたとされています。今でも地元の伝統的家庭料理としても愛されている鶏飯。もう一度現地であの味が食べたい...!!
■岩田猛
青森県の八戸や鯵ヶ沢、あるいは北海道函館、山形県酒田など、「イカのまち」を名乗るところは沢山ありますが、何と言っても全国最強のイカのまちは佐賀県唐津市、玄界灘に面した港町・呼子。漁港近くの宿やレストランでいただく、とにかく新鮮なイカの活き造り。透き通った身の甘さは堪りません。ゲソは、吸盤が口の中にに吸いつく踊り食いで楽しんだり、あるいはホクホク・サクサクの天ぷらで。独特の食感が病みつきになる絶品のイカシューマイは、お土産にも最適。全国三大朝市の一つに数えられる朝市や捕鯨資料館もあり、海とともに暮らしてきた港町の歴史に浸りながら、また訪れ、食べてみたいものです。
■森 欧音
夏休みに出雲大社へお参りしてきました!その帰りに創業江戸末期出雲そばの老舗「献上そば羽根屋本店」に立ち寄りました。明治40年後の大正天皇に献上したことが店名の由来です。昔ながらの手打ちのそばです。頼んだのは三色そばですが、夏の暑さでもあっという間に完食です。
■吉野加奈子
埼玉の熊谷では、雪くま、と呼ばれるかき氷が人気です。そんな雪くまを食べに家族で行ってきました。お店に入り、私は桃のかき氷を注文。口に入るとすぐに溶ける口溶けの良い氷、そして、桃のシロップがたまらなく美味しいんです。思わず笑顔に。そして飽きてきた頃に、桃がひょっこりと顔を出してきました。シロップとはまた違ったさっぱりとした美味しさに思わずほっぺたが落っこちそうになりました。最近は寒くても冷たいものを食べる人が増えています。食欲の秋、一つが大きいかき氷でも食欲が増して2個3個とペロリできてしまうかもしれませんね。
■河合郁穂
私の両親が生まれ育った富山県砺波市の清流・庄川は、鮎の漁場として知られています。私も子供の頃は、鮎の掴み取り体験に参加して岩場に追い込んだ鮎をゲットした記憶があります。庄川流域には鮎の専門店や宿が建ち並んでいて、このあたりの鮎は小ぶりですが、それゆえに柔らかく頭からがぶりと全部頂くことができます。塩焼き、天ぷら、刺身、甘露煮、雑炊…いろんな食べ方があって迷いますが、「鮎づくし」を注文すれば全部頂けます(^^)去年、久しぶりに庄川を訪れ鮎を堪能しました。富山は日本海の幸が有名ですが、庄川の鮎もとても美味しいんですよ。
0コメント